工場内の予防保全・メンテナンス     ビニールハウス内の温度・湿度・CO2、照度   インフラの振動・傾き・温度分布

 

 

 IoTトライアル・キットは、「原因が良く解らない」・「何が起こっているのか解らない」・「何処の何を測った良いのか解らない」これらの課題を解決する為に「とりあえず測ってみる」を「安価・便利・簡単」に実現する事を目的に開発しました。

 その結果、「何処の何を測って、これ以上の値に達した場合、問題が発生する!」が特定できた場合、IoT技術を駆使した「センサー・ネットワーク」への展開を可能としました。

 

 温度・湿度・気圧・加速度・ジャイロ・電流・電圧・カラ―・サーモグラフィイ・Co2・揮発性有機化合物・照度等の様々なデータ収集を行うセンサーを用意し「未知なるデータ収集への挑戦」をお手伝い致します。

 

 

テキスト ボックス: 「未知なるデータ収集への挑戦」のシナリオ

 

 

   

ホームベース: STEP-2. センサーネットワークへ展開
テキスト ボックス: こんな使い方

 

  1.作機械、製造設備の振動解析、電流電圧監視、モーターの温度監視等・・・

 加速度センサーを用いて振動計測が可能です。X・Y・Z方向で発生する振動を的確に捕えます。机の上にセンサーを置いて人間の声の振動を検知する程、高感度です。

 

 2.同じ機械の個体差検出・環境測定・・・

 気圧センサーは、数cmの高さの違いを気圧で計測できる程、高感度センサーです。サーモグラフィを用いると温度分布の測定ができます。

 加速度センサーで設置場所の振動伝達の違いや、気温・気圧・湿度・外来光・供給電圧の違い等、様々な環境の違いも測定できます。

 

 

3.傾斜や変位の測定

加速度センサーは、重力加速度を測定する事でX・Y・Z方向の傾きも検出できます。0.01°まで測定可能で100m先で1.7cm高さ変化の傾き

の変化も検出できます。カラーセンサーを用いて、水の濁度等の測定も可能です。

 

 

4.高さの測定。

気圧センサーでは、気圧から高さ(標高)を高精度で求める事が可能です。標高100m200mでは、1mの標高差で0.117hPaの気圧が変わります。(標高1000mと1100mでは、0.109hPa/m)。気圧センサーでは0.0018hPaまで測定できますので、最小1.6cm(理論値)の高さ(気圧)の差を比較する事ができます。また、カラーセンサーや照度センサーで河川の汚濁等も測定できます。

 

 

5.ガスの測定。

Co2センサーは4008192ppmの濃度で測定、ホルムアルヒデトやトルエン、アセトン、エタノール等の揮発性有機化合物の濃度測定も可能です。

横巻き: 実証実験にご協力頂ける方を、大募集中です。 実証実験に必要なセンサー等を、一定期間無償提供いたします。 ※恐れ入りますが、設置工事費や、実証実験に伴う費用の負担はできません。ご理解頂けます様お願い致します。 ※実証実験用の器材には限りが有ります。お申込みはお早めにお願いします。 ※実証実験の手段や結果、改善策等について共有させて頂きます。 お問い合わせ先:E-mail i2c@fec.co.jp 実証実験担当迄!!

 実証実験で提供できるセンサー類は、各種センサーユニット、USBアダプター、スプリッタ、データロガーソフトです。LANケーブルやパソコンは、含みません。

実証実験は、これらのセンサーを用いて、目的とするデータが収集し、活用可能であるか?を判断する為の物です。

この様なセンサーが欲しいや、実証実験終了後に、具体的な判断・制御・監視用のソフトを開発したい等のご希望があれば、是非、ご相談下さい

 

テキスト ボックス: 豊富なセンサー

 

 

当社では、20種類を超えるセンサーユニットの開発を行っております。その中で代表的なセンサーユニットをご紹介します。

センサーの通信速度は、Hi-SpeedHi-Speed/ standard両方対応の2種類があり、standardは、最大8ms/Dataの速度、Hi-Speed200μS/Dataデータを収集します。Hi-Speedで接続した場合はstandardの速度のセンサーは接続できません。

 

ご要望に応じて御別開発も可能です、是非、ご相談下さい

 

※データ収集速度は、センサー感度やフィルタの設定値に依存し、200μS/Data8mS/Dataより遅い場合や同一データを収集する場合も有ります。

※各収納ケースは、イニシャルコストダウンの為、3DプリンタでABSを積層したケースです。

 

センサーの共通仕様は、こちら!!

 

 写真をクリックすると詳細仕様がご覧になれます

テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 1.電圧・電流センサー          (予価:39,800円) 電圧 : 0~36V    分解能:1.25mV 電流 : -15A~+15A 分解能:1.25mA 精度 : 0.2%

テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 4.照度センサー              (予価:39,800円) 測定範囲 : 0~40,000Lux 赤外線成分を除去した可視光照度のみを測定

テキスト ボックス: 5.カラーセンサー             (予価:39,800円) 測定範囲 : R、G、B。C (各16it)
テキスト ボックス: 6.放射温度センサー            (予価:39,800円) 測定範囲 : -70℃~-380℃
テキスト ボックス: 7.Co2、Voc(揮発性有機化合物)センサー (予価:39,800円) 気温補正:気温補正無し Co2  : 400~8192 PPM VoC  : 0~1187 PPB (化合物の総合量、物質個別は不可) VoC:ホルムアルヒデド・トルエン・アセトン・エタノール・メキサノール・プロパノール等
テキスト ボックス: テキスト ボックス: 8.Co2、Voc(揮発性有機化合物)センサー (予価:44,800円) 気温補正:気温補正有 Co2  : 400~8192 PPM VoC  : 0~1187 PPB (化合物の総合量、物質個別は不可) VoC:ホルムアルヒデド・トルエン・アセトン・エタノール・メキサノール・プロパノール等
テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 9.K型熱電対 温度センサー        (予価:44,800円) 測定範囲: -200℃~1,350℃  分解能 : 0.0625℃ 測定精度: ±1.5℃

テキスト ボックス: 10.デジタル入出力 (アイソレーションType)(予価:54,800円) 入力  : 8点 DC24V (5.7mA/4.7KΩ) 出力  : 8点 DC24V オープンコレクタ(24V/150mA/CH) 入力・出力共に、4点毎に共通コモン方式 端子台付き
テキスト ボックス: 11.超高感度 加速度センサー       (予価:59,800円) 加速度 : 3軸(X・Y・Z) ±2,4,8 (G) 分解能 : 20bit  (低ノイズ、低ドリフト)
テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 12.サーモグラフィ            (予価:59,800円) 測定温度 : 0~80℃ 視野角  : 上下左右 60度 検出距離 : 7m (人間対象時)
テキスト ボックス: アダプター・コントローラ・アクセサリー
テキスト ボックス: USB アダプター             (予価:59,800円) パソコンのUSBをセンサーネットワークに変換します。 アダプターから総延長20m迄センサーを延長接続可能です。 アダプター1台に最大8台のセンサーを接続できます。 ネットワークコントローラ使用時には、本製品は不要です。
テキスト ボックス:
テキスト ボックス: ネットワークコントローラ        (予価:99,800円) CPU :ARM Cortex-A53 1.4GHz 64bit MEM :1GB LAN :Gigabit Ethernet With POE, IEEE 802.11.b/g/n/ac O/S :Windows10 IoT SIZE :106(W)×,40(H)×95(D) mm (突起物含まず) 総延長20m迄。最大8台のセンサーを接続可能
テキスト ボックス:
テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 2分岐スプリッター            (予価:2,100円) LANケーブルを2分岐するスプリッターです。
テキスト ボックス: ソフトウェア

 データロガーソフトは、8ch1つのグループとして、4グループの構成が可能で、最大32hのデータを扱う事が出来ます。

IoTトライアルキット」用に、機能はそのままで、8chのデータを処理する「Lite版」と32ch対応可能とした「スタンダード版」を準備しました。

 

  センサーの種類によっては、データーロガーに対応していないセンサーも有ります。個別にお問い合わせ下さい。

 

テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 「IoTトライアルキット用 Lite版」                      (予価:98,000円) 最大8CHのデータを処理できます。 ※ センサーによっては、一つのセンサーで、気温、湿度、気圧を測定する場合は、3CHが必要です。
テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 「IoTトライアルキット用 スタンダード版」                      (予価:198,000円) 8chを4クループの最大32CHのデータを処理できます。 ※ センサーによっては、一つのセンサーで、気温、湿度、気圧を測定する場合は、3CHが必要です。

 

データロガーソフトは、最速で200μS/Dataの速度でデータを収集します。これは1秒間に5,000データ、1分間に30万データと膨大なデータです。

センサーのフィルタの設定やセンサーの応答速度の問題より、同じデータが連続する場合が有ります。これを解析し最適なサンプリング速度やフィルタの設定を行う機能として「分析モード」が有ります。

「分析モード」での解析の結果、正しく観測できるフィルタ値やサンプリング速度、測定レンジ、アラームの設定値等の目途が付いたら「ログモード」で一定周期でのデータ収集とデータのファイリングを行います。

 

データ収集は、センサーを順番にポーリングしながらデータ収集を行います。その為、センサーの数に応じてデータ収集のタイミング変わります。

つまり、センサーが3個の場合、「センサー1」→「センサー2」→「センサー3」→「センサー1」→「センサー2」・・・の順番でデータ収集を行います。

 

テキスト ボックス: 高機能データーロガー

 

データロガーソフトは、8ch1つのグループとして、4グループの構成が可能で、最大32hのデータを扱う事が出来ます。

テキスト ボックス:

 

「分析モード」

・加速度センサーやジャイロセンサー等、振動が発生している事は、手で触れば解りますが、「さて、これは何G」の加速度なの???

・この場所のCo2濃度は、はたして何ppmなの???、明るさは何Luxなの??

 

電圧や電流値であれば、テスター等を用いて事前に目途を付ける事は可能ですが、それ以外のデータは「全く検討も付かない」が一般的です。

この状態で、測定範囲(測定レンジ)の設定や、データの収集速度(サンプリング速度)、データの平準化(フィルタリング)の設定を行う事は不可能です。

 

実際に測ってみて、色々と条件を変えて、「目的とするデータを得られる設定値を見つけ出す」事を目的としたモードが分析モードです。

最速200μS/Dataの速度でデータ収集を約100万件(310分間)可能とし、測定したデータをExcelで分析できる他、ソフトに組込まれているズーム機能や、スクロール機能を用いて、収集したデータのグラフを画面上に表示しながらデータの変化幅から、測定レンジの設定やサンプリング速度等の設定値を決定する事が可能です。

 

※分析モードでは最速サンプリングで1秒間に5,000件、10秒間で50,000件に達するデータを収集します。短時間で有ってもデータ量は膨大です

 パソコンのHDDの容量等に注意して、ご利用下さい。

 

「ロガーモード」

ロガーモードでは、データ収集を159S159min124hの間隔でデータのファイリングを行います。

しかし、データのサンプリングは常時最速で行っており、データのファイリングとファイリングの間に発生したアラーム値等は、個別に発生時刻とデータを別に記録しております。

 

ロガーモードの画面では、ズーム機能やスクロール機能は提供しておりません。

 

※アラーム等の設定値を誤ると、アラーム値を超えた全てのデータが記録されますので、運用開始直後では、アラームの設定値、アラームファイルでアラームの発生状況を確認する必要が有ります。アラームファイルでパソコンのHDDが埋め尽くされてしまう場合が発生します。

 

テキスト ボックス: 一部センサーは、データロガーソフトに対応していないセンサーが有ります。お問い合わせ下さい。       

 

テキスト ボックス: 簡単な設置

 

 

IoTトライアルキットでは、性能を維持しながら必要最小限のコストで容易に設置できる様に、設計されています。

テキスト ボックス:
テキスト ボックス:
テキスト ボックス: USBアダプターやネットワークコントローラと各種センサーとの接続には 市販のLANケーブル(ストレート型)を利用して接続します。 各。コントローラやセンサーには、RJ45タイプのコネクタが実装されており 市販のLANケーブルを用いて簡単にスナップインでの接続が可能です。 接続の為の専用工具を必要としません。 また、これらのLANケーブルは、屋外設置を可能とした屋外用のケーブルや、ケーブルの引き回しが簡単な、極細型のLANケーブル等用途に合わせてケーブルを選択できます。 ※ ケーブルはLANケーブルを使用しますが、通信規格はLANと異なります。LAN用のHUB等に接続しないで下さい。

 

 

 

USBアダプター、ネットワークコントローラには、2つのRJ-45コネクタが実装されています。分岐接続を行う事で最大8台のセンサーを接続可能です。

2台以上接続する場合は、専用のスプリッターを用いて接続します。※市販のLAN用のHUBでは分岐接続はできません。

テキスト ボックス:
テキスト ボックス:
テキスト ボックス:
テキスト ボックス:
テキスト ボックス: センサーは、20mまで延長可能、合計112台のセンサーを接続

 

 

 

USBアダプター、ネットワークコントローラには、2つのRJ-45コネクタが実装されています。一方のRJ-45コネクタよりLANケーブル総延長20mで、

他方で総延長20mの計40mの距離まで延長が可能です。

一つのUSBアダプター、コントローラでの接続最大数は8台ですが、これを複数用いる事で合計112台のセンサーを接続可能です。

 

※総延長20mとは、接続ケーブルの合計が20mと言う事です。4分岐スプリッタで5mのLANケーブルが4本を用いた場合、総延長が20mと成ります。

 その為、分岐接続時は、ケーブルが最短で設置できる場所で分岐接続を行う事を推奨いたします。

 

更に延長を行いたい場合、別途「エクステンダー」を準備しております。エクステンダーを用いる事で更に20mのケーブル延長が可能です。

テキスト ボックス:
テキスト ボックス: センサー性能の一例をご紹介。

 

 

1.超高感度加速度センサーの性能をご紹介します。1μmの動きも検出可能。

 

加速度センサーのキーとなるパラメータには、「A/Dコンバーターの分解能」、「ノイズ電圧密度」、「温度ドリフト」、「測定レンジ」の他、様々なパラメータが有ります。

例えば、A/Dコンバーターの分解能を高めて微振動を測定しようとしても、自己発生ノイズが多いと、ノイズの中に、信号が埋もれてしまって、何を測っているのか、解らない。つまり「測定できない」と言う事に成ります。この為、当社では、ご使用の用途に合わせ2種類のセンサーを用意しております。

 

テキスト ボックス:
テキスト ボックス: 超高感度加速度センサー 加速度・ジャイロセンサー 加速度測定レンジ ±2,4,8 (G) ±2、4、8、16 (G) ジャイロ測定レンジ    ----- ±250,500,1000,2000(°/S) A/Dコンバーター分解能 20bit 16bit 加速度 ノイズ電圧密度 25μG/√Hz 300μG/√Hz 加速度 温度ドリフト ±0.02mG/℃(-40~+125℃) ±1.5mG/℃(-40~+85℃) データ出力レート 1000Hz 4000Hz

 

 

表は、仕様の抜粋ですが、専門の方でないと、測定レンジと分解能以外は、何がなんだか解らない。と思います。

 

一般的な利用分類での表です。

業界では、具体的な定義が無い為、一般的に用いられている物を用途別に分類した物です。

テキスト ボックス: 利用目的 主なアプリケーション 帯域幅 Gレンジ ノイズ電圧密度 民生用 スマホ・ゲーム等のモーション 0Hz  1G 5mG/√Hz 車載用 衝突検出 / カーナビ・滑り検出 100Hz 200G / 2G ~5mG/√Hz 産業用 振動検出、傾き検出 5Hz~500Hz ~ 25G ~500μG/√Hz 軍用 潜水艦、航空機・兵器ナビゲーション 300Hz~ ~ 15G ~100μG/√Hz ※ 出展 Analog Dialogue 51-10

 

 

加速度センサーを用いて、振動計測を行った場合を検証してみたいと思います。

 

加速度なので、車が停止状態から時速40km10秒間で加速した場合は、0.11Gの加速、5秒では0.22G1秒では1.13Gと成ります。

その後、時速40kmの定速走行では、加速度は発生しません。減速時にはーのGが発生します。

600Psの日産のGTR- NISMOは、停止から時速100kmに達する時間は2.7秒で1.05Gの加速、37.5mで時速100kmに達します)

 

前提条件として帯域幅100Hzでのサンプリングとします。つまり10mSの時間内に、どれだけの移動(等速加速)が測定可能か?

を求めます。まず、ノイズ電圧密度から自己発生ノイズの発生量を計算します。高感度加速度センサーと加速度・ジャイロセンサーの場合です。

テキスト ボックス: 計算式は、N=(ノイズ電圧密度)×√係数×周波数です。1次フィルタのみ利用した場合、25×√1.57×100=313μGと、300×√1.57×100=3.75mGが発生ノイズ量(rms)です。両者で10倍の違いが有ります。 次に、2Gのレンジを使用した場合の16Bitと20Bitでの分解能を計算します。最上位ビットが符号ビットの為、データは、19Bit、15Bitで1/524,287と1/32,767で、最少分解能が3.8μGと、61μGでノイズ量の方が上回っている為、最少測定可能値は、ノイズ量の313μG(0.00306m/S2)以上、3.75mG(0.0367m/S2)以上と成ります。 10mS間で313μG加速した場合の移動距離は、0.15μmで、3.75mGでは1.83μm以上が測定可能と成ります。 実際にはノイズ・ギリギリでは、誤差が多い為、10mSの間に1μm以上、10μm以上の動きの測定が現実的でしょう。
テキスト ボックス: フィルタでの係数表 フィルタの段数 係数 1次フィルタ 1.57 2次フィルタ 1.11 3次フィルタ 1.05 4次フィルタ 1.025 -3dbの帯域幅での係数参考値

 

 

 

この例は、参考の為に計算した物です。各センサーでは帯域幅の設定や、フィルタの設定が可能で帯域幅を狭くして、フィルタを他段に

すれば、更に高精度での測定が可能です。

但し、帯域幅やフィルタの設定と過敏な動きの検出とは、トレードオフの関係に有りますので、実機に合わせて設定が必要です。

 

加速度センサーを用いて、傾き計測を行った場合を検証してみたいと思います。

 

地球では、地球の中心に向かって1Gの標準重力加速度(9.806.65m/2)が有り、当然加速度センサーもこの重力を常時計測しています。

加速度センサーを水平面に設置すると、この1Gの重力加速度をX・Y・Z軸のどこかの軸に値が現れます。

テキスト ボックス: 図では、水平に設置したセンサーでは、Z軸のみ1G を示し、X軸、Y軸には重力加速度は0です。 これを傾けると、1Gの値がX軸とZ軸に分散された、値が測定値として計測できます。 このベクトルを合成した値が1Gと成ります。 各軸で測定された重力を計算すると角度が測れます。 このベクトルの合成値を1Gとし、X・Y・Zの測定値からどの方向に、各々何度傾いているかを測定できます。

 

 

 

計測精度の計算は、振動計測と同様に、フィルタ帯域やサンプリング速度とノイズ電圧密度から測定限界を求める点は全く同じで、得られた値を加速度から、振動量に変換するのか、傾きに変換するのかの違いです。

超高感度加速度センサーを用いた場合、フィルタ帯域を6.25Hz160Sに一回のデータ更新)で、温度が25℃一定の環境下では、ノイズ量が0.0045°、バイアスドリフト誤差やオフセット誤差等を加味しても、0.005°の誤差で測定ができるチャンピオンデータが有ります。

傾斜計で使用する場合は、当然の事ですが振動が無い、静止状態での利用が前提と成ります。

当社の実験でも0.001°までは、値として得る事はできるが、ノイズによる値のバラツキが多く、この影響が無く測定できるのは測定限界の10

0.01°前後であるとしています。

 

テキスト ボックス: 1.7cm

 

 

2.温湿度・気圧センサーの性能をご紹介します。0.002hPa1.6cm(理論値)の差で高さを測定

 

高精度気温、湿度、気圧センサーの気圧測定での活用例をご紹介します。

標高が高く成ると、大気圧が下がる事は良く知られています。高気圧や低気圧等で気圧の変化も大きい事も知られています。また、気温でも気圧が変わります。

その為、一点の気圧だけを測定して高さ(標高)を求めると簡単に数十mの誤差が発生します。晴天時の海抜0m地点で1013.25hPa(1気圧)の場所の測定が台風が来て980hPaまで下がった場合、この差は標高換算で292mにも達します。1hPaの違いは、標高差で7.75mも有ります。

また、標高が高く空気が薄い場合の1hPaの標高差は、海抜0m地点での標高差よりも大きく成ります。

 

その為、気圧を用いて高さを測定する場合は、一度、なんらかの基準点を設け、その基準点の気圧から測定点の気圧を測定し、その差の気圧より高さの違いを

求めます。

 

 

 

 GPSの誤差は、単独測位(カーナビや携帯)

テキスト ボックス:
テキスト ボックス: GPS精度を上げる為に基準点を設け基準点からのデータで補正(RTK) の場合は、数mの測定精度

 

 

3.温度分布測定、熱伝導状況確認や、センサーの取付箇所の特定にサーモグラフィ

 

サーモグラフィの利用事例は、空港等で入国者の発熱状態の監視や、路面温度や車内の温度等を測定して「熱中症」注意を促すテレビ報道等で良く見かけます。

これらの測定機器は、数十万円~数百万円と非常に高額です。

テキスト ボックス: 大手メーカーのサーモグラフィは、320×240ピクセル(76,800ピクセル)程度の解像度が有ります。これで、温度データが1ピクセル当たり16bitで1秒間に10フレームのデータ量は、768,000データ、1.536Mbyte/Sになります。 このデータを1日間蓄積すると、132.7GBとなり、1月で4TBとなり、生データ保存は非現実的であり、Excelでの分析は不可能です。 その為、多くは生データでは無く、画像データとしMPEG4等の技術でデータをコンテナ化、予測等を取り入れた 高圧縮画像として保存するのが一般的になっています。
テキスト ボックス:

 

(大手メーカーの画像例)

 

弊社では、高解像度処理を希望される方は、先行する専業メーカーにお任せし、8×8ピクセル(64ピクセル)でのデータ収集を行い、バイリニア補間を用いて32ピクセル×32ピクセル(1024ピクセル)を計算で求める方法を採用しています。この場合のデータ量は、1秒間に1280Byte/Sと1/2000となります。

1日蓄積しても110.5byte1秒間に1フレーム取得した場合は1日で11byte1月でも330Byteと、非常に扱い安いデータ量と成ります。

更に、生データでの保存できますから、特定のピクセルのみ抽出して1秒毎の温度変化を実データで温度変化や、周囲からの熱伝導等の分析がExcelで可能と成ります。

 

 

モーターを用いた実験例

テキスト ボックス: 誤動作を防止する2重3重のアイソレーションと、保護回路を搭載。

 

 

劣悪な設置環境を想定し、誤動作を防止する為の各種機能が標準で組み込まれています。 

USBアダプター内では、USB信号処理部とセンサー接続部を電気的に完全に切り離したアイソレーションを行い、センサーと接続するRJ-45コネクタ部には、ノイズを除去し、センサー信号のみ通過させるLCRフィルタ回路、過度な誘導電圧や静電気の除去回路等で構成され1KV以上の耐ノイズ性能を確保しました。

センサー部でも同様に、センサー回路内部でも再度アイソレーション、LCRフィルタ回路、過電圧・静電気除去回路名を構成し3KV以上の耐ノイズ性能を確保しました。

 ネットワークコントローラでは、PoE-HuBから給電される電源を、アイソレーションし、更に、センサーとの接続部もアイソレーション、LCRフィルタ及び、過電圧、静電気除去回路で構成されています。

 

1.USBアダプター内でのアイソレーション  2.センサー内のアイソレーション  3.ネットワークコントローラ内のアイソレーション

 

 

この様に、センサーにノイズが印加されても、ケーブルにノイズが印加されても、USBアダプターやネットワークコントローラにノイズが印加されても個々にアイソレーションとフィルタ回路で保護されている為、その影響をシステム全体に影響する事を最大限に防止しています、

 

 

 

                                                     FECのTOP

 

お問い合わせ先:株式会社エフイーシー  e-maili2c@fec.co.jp iotトライアルキット担当

        960-0102 福島県福島市鎌田字川添3-8 TEL024-553-9611(代) fax024-553-9617

        URL: https://www.fec.co.jp